2.5 サプリメントの知識

(肩こり・腰痛・セルライト)トップ画面へ戻る

(肩こり・腰痛・セルライト)前ページへ (肩こり・腰痛・セルライト)次ページへ


高濃度マイナスイオンをストレスが溜まり筋肉の硬直する顎関節症などに薦めます。***++***ディスポーザーは都市生活に必須。肩こりと腰痛--深いところから発生したりマッサージしてもすぐ辛くなるならバイオコレクター。セルライトの除去は、根気が要ります。環境のために浄水器を使いましょう。ストレスを毎日緩和すること。***++***
*********************************************************************************************************************

87.ファイトケミカル(フィトケミカル)(植物性化学物質)

 植物には、強い日光の害や、害虫の毒などから身を守るための防御システムが備わっています。そのしくみに、特定の働きをもつ物質が関係していることがわかってきました。それがファイトケミカル(フィトケミカル)です。トマトの赤、人参の黄色、ブロッコリの緑、ブドウの赤紫など、野菜や果物に含まれる色素成分がファイトケミカルそのもので、多くは活性酸素を中和する抗酸化物として強力なパワーを秘めています。ファイトケミカルには数多くの種類がみられます。

バイオフラボノイド
 ビタミンPとも呼ばれる水溶性の物質で、知られているものだけで400以上もの種類があります。ビタミンCの吸収を助け、細胞同士を結びつけ、毛細血管をサポートして血管の損傷を防ぎます。
 ケルセチンルチンカテキンヘスペリジンイソフラボンリグナンアントシアニン、プロアントシアニジンなどはバイオフラボノイドの一種です。広い意味では赤ワインで一躍有名になったポリフェノールもその一種ですが、ここでは別の項目として説明します。

ケルセチン
 ケルセチンは、LDLコレステロールの酸化を抑制して、動脈硬化を防いでくれます。血液を固める作用のある血小板の凝集を抑えて、血栓症を防ぎます。心臓病の予防にも効果があります。ガン細胞ができるのを抑える自然の抗ガン物質です。特にビタミンCとの相乗効果が高く、抗酸化作用は、ビタミンEなどに比べてはるかに強力です。タマネギの皮、セロリ、ケール、芽キャベツ、ピーマン、アスパラガス、リンゴ、梨、緑茶に多く含まれます。

ルチン
 ソバに豊富に含まれています。毛細血管を強化するので、打ち傷による青あざを早く治し、静脈瘤や痔にも効果があります。高血圧を防ぎ、コレステロールを低下させます。ビタミンCの吸収と活用を助け、ビタミンCがコラーゲンを維持する働きを助けます。ヒスタミンの分泌速度を遅らせるので、花粉症やぜんそくなどアレルギーの症状を緩和してくれます。抗酸化作用と抗菌・抗ウィルス作用・抗がん作用ももっています。

カテキン
 緑茶の渋み成分で、日本茶に多く含まれています。ガンや動脈硬化、心臓病、脳血管障害、血栓症を防ぎ、コレステロールを下げます。脂肪の燃焼を促し、血糖値とインシュリンのレベルを調整して体重を減らします。虫歯や歯周病を防ぐ働きももっています。緑茶そのものにはカフェインも入っているため、飲み過ぎは体に害があります。

ヘスペリジン
 ミカンなどの柑橘類に多く含まれますが、実よりも、袋やスジの部分に豊富です。毛細血管を強くして出血や細菌の侵入を防ぎます。血圧の上昇を抑え、コレステロールを下げます。ビタミンCを安定させて、抗酸化作用などの働きをパワーアップします。

イソフラボン(ゲニステイン、ダイゼインなど)
 イソフラボンは、大豆に含まれる成分で、ゲニステイン、ダイゼインなど十数種類が知られています。女性は更年期になるとエストロゲン(女性ホルモン)が減って、さまざまな症状に悩まされます。このときイソフラボンを摂ると、エストロゲンに似た働きをして、症状が和らぎます。PMS(月経前症候群)にも同じように効果があります。このような作用から、イソフラボンファイトエストロゲン(植物性ホルモン)とも呼ばれています。骨密度の低下を抑えて骨粗鬆症を防ぐほか、抗酸化作用、抗ガン作用、抗菌作用も確認されています。特にゲニステインはガン細胞の増殖を抑える働きが強いことが明らかになってきました。

リグナン
 ゴマと亜麻に含まれていて、セサミン、セサモリンなど十数種類が知られています。イソフラボンと同じように、体内でファイトエストロゲンとして働くほか、抗酸化作用でガンを防ぎ、とりわけ大腸ガンや乳ガンにかかるリスクを下げます。(リグナンは、セコイソラリシネシロールジグリコシド(SDG)と呼ばれる植物性ホルモン様物質であると考えられています。)肝臓の活性酸素を取り除き、二日酔いの防止にも効果を上げます。セサミンにはLDLを減らし、HDLを増やす作用があります。

アントシアニン
 ブルーベリーの皮、サツマイモ、ブドウに豊富に含まれ、目の疲労を回復させ近視を予防する働きが顕著です。軽度の白内障の進行を遅らせ、糖尿病や高血圧に合併して起こる網膜症の進行を防ぎます。安定した性質をもっているので、加熱調理したり冷凍保存しても壊れません。

プロアントシアニジン
 ブドウの種子やフランス原産の松の木から抽出され(製品名は「ブドウ種子エキス」「フランス海岸松樹皮エキス」、商品名に「ピクノジェノール」があります)、ビタミンEの50倍、ビタミンCの20倍という強力な抗酸化作用をもっています。毛細血管を強くして、血行を良くし、コラーゲンを活性酸素の攻撃から守り、ビタミンCの活性を高めます。これらの働きによって肌が若く美しく保たれます。
 ヨーロッパでは長年、湿疹の予防、痔の治療、血圧を下げる、毛細血管が傷つくのを防ぐ、心臓病の予防などに使われています。抗ガン効果やPMS(月経前症候群)を和らげる作用もあり、また、脳の機能低下、ストレス、炎症、スポーツによるけが、糖尿病、網膜障害、関節炎などにも利用されています。

カロチノイド類
 鮮やかな赤や黄色の色素がカロチノイドです。カロチノイド系のファイトケミカルは600種類以上も確認されています。カロチノイドは植物の光合成に大きな力を発揮し、太陽光線の害から植物を守っています。カロチノイドには抗ガン作用のほか、心臓病や脳血管障害、白内障、網膜変性を防ぐ作用、免疫力を高める作用、光線過敏性疾患を改善する作用が認められています。

ベータカロチン
 カロチノイドの中で最もポピュラーなものがベータカロチンです。水溶性で摂取すると体内でビタミンAに変換されます。詳しくはビタミンの項を参照してください。

リコピン
 最強の抗酸化作用をもつカロチノイドで、トマトとトマト製品に豊富に含まれています。たばこの煙に含まれる発ガン物質の害を抑え、前立腺ガン、乳ガン、肺ガン、すい臓ガン、子宮頸ガンの予防に効果的です。紫外線から肌を守る働きがあることも、最近、報告されています。脂溶性なので、トマトを食べるときやサプリメントでリコピンを補うときは、オリーブオイルを垂らすなど、少量の脂肪と一緒に摂りましょう。

ルテインとゼアキサンチン
 ルテインは、脂溶性でホウレンソウとブロッコリ、マリーゴールドに多く含まれるカロチノイド。ゼアキサンチンは体内でルテインからつくられます。両者は構造も性質もよく似た、兄弟のような物質です。私たちの目の網膜や水晶体にもルテイン5に対してゼアキサンチン1の比率で蓄えられていて、活性酸素の害から目を守っています。貯蔵能力が加齢と共に衰えるため、失明を招く白内障や黄斑変性症のような「目の成人病」にかかりやすくなります。食べ物やサプリメントで補うと、これらの病気を防ぐばかりでなく、眼精疲労や視力の回復にも役立ちます。

アスタキサンチン
 もともとは海の中の藻類に含まれる成分ですが、食物連鎖で桜エビや鮭の体に蓄えられています。イクラや筋子が赤いのはアスタキサンチンの色です。ビタミンEの1000倍もの抗酸化力があり、ガン、動脈硬化、心臓病、糖尿病性白内障などを予防し、皮膚の免疫力低下を抑え、老化を防ぎます。体の中で一部がビタミンAに変わるので、目と肌の健康を守り、抵抗力を高めてくれます。また正常な睡眠リズムを維持する働きがあり、時差ぼけや不眠症を改善します。

ポリフェノール
 ポリフェノールは物質の分子構造を指す言葉で、ポリフェノールという物質が存在するわけではありません。赤ワインには複数のポリフェノールが含まれており、LDLの酸化を抑制して動脈硬化や心臓病を防ぎます。お茶のカテキンやタマネギのケルセチンもポリフェノールの一種です。カカオ豆(チョコレートの原料)にも豊富に含まれています。強い抗酸化作用がポリフェノールに共通した性質です。

〈刺激臭成分〉アリイン、アリシン
 ニンニク、タマネギ、エシャロット、ラディッシュ、ニラ、ラッキョウなど、ユリ科に属する野菜に共通して含まれる成分です。これらの野菜は昔から薬用として使われてきました。ビタミンB1の吸収を高め、血栓症を防ぎ、殺菌作用や鎮静作用、強精効果もあります。この作用は硫化アリルというファイトケミカルによるもので、その代表選手はアリインです。
 アリインはアリイナーゼという酵素の働きで加水分解されるとアリシンという物質に変わります。アリシンは消化管の中でビタミンB1と反応してアリチアミン(アリナミン)に変わります。この化合物の血中濃度は比較的長い時間続くので、ビタミンB1の効果が持続します。アリインは無臭ですがアリシンにはニンニク臭があります。またアリシンは自然の抗生物質といわれ、ナチュラルキラー細胞を活性化して免疫力を強化します。


腰痛tt腰痛tt2腰痛tt3を加えると腰痛・肩こりttになる。肩こりtt1肩こりtt2は、肩こりtt3となる。浄水器ttはネボトンの水、ストレスttストレスtt2はからだの反応かもしれません。高血圧ttは、セルライトttセルライトtt2には関係がない。ディスポーザーtt米国では標準的。ディスポーザー取付方法tt2 t磁気治療器、リンパ・血行促進、代謝促進 マイナスイオンtt1 マイナスイオンtt2 マイナスイオンtt3 マイナスイオンtt4