番外編-アナハイムディスポーザー取付方法
故障・修理の電話
ご質問はこちら
メール

トップ画面へ戻る

前ページへ(ディスポーザー) 次ページへ(ディスポーザー)

ディスポーザーと下水道 ディスポーザー取付方法 ディスポーザーの正規品 ディスポーザー価格 ディスポーザーの選択基準 ディスポーザーと行政・法律 マイナスイオン2 マイナスイオン3 マイナスイオン4 ディスポーザー3 ストレス1 腰痛1 肩こり1 顎関節症・噛み合わせ2 *********************************************************************************************************************

ディスポーザーの取り付け部品と取付方法


 生ごみ処理機ディスポーザーは、アメリカではすでにDIY商品としてホームセンターやスーパーなどでも販売されているので、その構造は簡単に取付ができるように工夫されています。
(注意1:日本はアメリカと配管の規格や基準が違うということをいう人がいますが、日本はアメリカをまねているのでまったく同じです。配管は水流が砂を運ぶ流速60cm/秒で流れるように設計・施工されています。ですから、施工不良が無ければディスポーザーの使用には問題はありません。)
(注意2:日本国内には、ディスポーザーに対応したホースやホース用の接続ジョイントがほとんどありません。またディスポーザー排水配管についての知識のない業者がほとんどで過去に施工された場合にも、「エストラップをつけていない」、「内径が32mmで内側がワイヤーなどの補強材ででこぼこになっている通常の排水ホースを使用している」、「内径が34mmより狭い接続ジョイントを使っていてつまりや漏水のトラブルがある」などの問題を多く耳にします。きちんとした部品を使いと施工をすれば生ごみ処理機のディスポーザーにトラブルはほとんど生じません。)

大きな流れは、次の6つです。事前の確認と準備が大事です。キッチンの状態と仕上がりをどの程度、気にするかで相当異なりますが、初めての方でもおよそ3時間もあれば十分取り付けられます。機械いじりが好きな方や配管関係をご存知の方は、1時間くらいで取り付けてしまいます。

@既存の排水トラップの取りはずし、
Aシンクフランジの取り付け(ステンレスアダプター使用、アダプターが合ったものであることを事前に確認)、
Bディスポーザー本体の接続、
C排水配管への接続(ディスポーザー用エストラップ、ディスポーザー専用内径Φ38mmフレキシブルホース、40mm、50mm両用接続ジョイント)、
D電気配線の接続(電源、スイッチの接続)、
E機械の運転検査と水漏れの検査



準備
・排水口接続ステンレスアダプターの確認(特に円形でも直径180mm、170mm、173mm、185mmの180,185,173,170mmアダプターの測り方4種類があるので間違いの無いようにメジャーでシンクの口径を測っておく必要があります。また115mmの口径であればアダプターは不要です。
(写真は、直径180mmのステンレスアダプターを使用してシンクにディスポーザーを取り付けた状態をキッチンシンクの上部から撮影したもの)
















長丸型(下記写真)や四角型などはメーカー名と品番を調べて合致したアダプターを作成します。)
長丸アダプターの事例








ディスポーザーを取り付けるためには、シンクの底部からキッチンの底部板までスペースがないときのディスポーザーの取付例が最低41cm以上、シンクの中心からシンク下の奥の壁までの距離がおよそ10cm程度確保できることを確認ください。といってもこの距離が取れないケースははとんどありません。しかし、スペースが確保できない場合、工事時間が多くかかることになります。
(左の写真は、上記長丸アダプターが必要なケースでスペースがないときの設置例です。カバーを外してつけています。カバーは4つのネジを取れば簡単に外れます。外すことで問題は生じません。)








・キッチンの扉が観音開きであれば問題はありませんが、最近増えています引き出し式の場合は、ディスポーザーに引き出しの奥の仕切りが当たるケースが出ます。この場合に設置するためには当たる箇所を切り取る必要が出ることがあります。(別途費用が発生します)。この点も事前に調査が必要な事項です。


・工具の用意  最低下記のものがあれば工事が可能です。
(プラスとマイナスのドライバー、ニッパーまたは大きなはさみ、ペンチ、ハンマー、接着剤、新聞紙や雑巾、小さめののこぎり)


・台所配管の内側は、どこのおうちでも相当油で汚れ狭くなっています。ディスポーザーを取り付ける前日に配管内に配管洗浄剤を何回か流しできれば先端にバネがついたような配管清掃用具(ホームセンターなどにあります)を差し込んで清掃することをお勧めします。配管のつまりなどが防げるからです。施工がきちんとされている配管は流水の流速が60cm/秒以上に保たれ砂などの固形分も流れるように設計・施工されています。



@既存の排水トラップの取りはずし  

図のような排水トラップがついています。シンク下からトラップ(ゴミかご)を回せば外れますが、ほとんどは大変硬いので専用工具を使うか、またはドライバーとハンマーで叩いて回してはずします。それから立ち上がり配管から排水ホースを抜き取ります。
この際、シンク内にものが無いようにしておくことと十分水をふき取ってから行なうことが大切です。そうでないとトラップを外した途端に水が振って来ることになります。また下には新聞紙などを敷いて水に濡れても良いようにしておいてください。
排水トラップ内には、封水といって配管から臭いや虫が上がってこないように、水が溜まるようになっていますので外した後、傾けると水が落ちてきます。水平状態を保って洗面台などで中の水を捨ててください。バケツなどを用意してトラップごと入れられるようにしておくほうが良いかもしれません。













Aシンクフランジの取り付け
ディスポーザー取り付け1
 ディスポーザーから1.のようにフランジ部を取り外します。分解して上と下から挟み込んでシンクに固定します。通常の日本のシンク排水口は直径が180mm程度の大きな口径になっているのでこのときにステンレスアダプターが2枚必要になります。(部品として付属、下記写真を参照ください)。図のように115mmの口径ならばアダプターは必要ありません。

これはまだシールが張ってある状態の直径180mmアダプター(上、下)

ディスポーザー用アダプター





 フランジを固定したら3.の通り本体を吊り下げるマウントキット(マウントリングとクッションマウントゴム)を取り付けます。






Bディスポーザー本体の接続
 次に4.本体を下から差込んで突起部をマウントに引っ掛けて仮止めします。









ディスポーザー取り付け2
 5.6.次にマウントリングをひねって奥に差し入れて固定します。硬いので手だけではうまくできない場合、本体を下から支えつつプラスチックハンマーでマウントリングを叩いて押し込みます。























本体を回してしっかり固定されたことを確認します。











C排水配管への接続(エストラップ、専用の内径38mmフレキシブルホース、40mm、50mm両用配管接続ジョイント)

ディスポーザー取り付け3

ディスポーザーに排出パイプであるエルボーパイプを図のように取り付けます。(これはシンクに固定する前に行ないます)


















 ディスポーザーの排水配管(エルボーパイプ)にエストラップと排水ホースを接続し、排水ホースを接続ジョイント(40mmと50mmの立上り配管に対応した段のついた柔らかな材質のジョイントでフレキシブルホースにはネジ式に固定できる)を使って立上り配管に接続します。ここで少し水を流して大きな水漏れがないことを確認します。



エストラップ、フレキシブルホース、接続ジョイント一式
→実際のエストップとフレキシブルホース(ホースははさみで切って長さを調整します)。尚、ディスポーザー用のホースとしてホームセンターなどで販売している蛇腹ホースを使用しないでください。ディスポーザーの配管出口は内径が34mmでその後の配管はこの口径を保っている必要があります。(配管でいうと40A(外形が40mm)の配管に相当するものを使用します)。国内で一般に販売されているホースは内径が30mmで内面がでこぼこの段差がついたものばかりです。これは、固形分が引っかかったり油が堆積したりして閉塞の原因となります。またジョイントに内径が34mm未満のものを使うことも同様の問題を起こします。従来の販売会社の多くがこのような部品を使っていましたので注意が必要な点です。





↓エルボーパイプとエストラップの接続 ↓専用フレキシブルホースと立上り配管への接続ジョイント

エルボーパイプとエストラップの接続法立上り配管への接続ジョイント



D電気配線の接続(スイッチの接続、必ずコンセントプラグを電源から抜いて電気が通わない状態で行なってください!)                                       
ディスポーザーの電気配線
実際の施工例(かなり古いキッチン)


ディスポーザーの取付例、スイッチ










電気工事に伴う写真付の細かい取付マニュアルを部品とともにお届けしますのでディスポーザーの電気工事女性の方でも安心して取付できます。写真は、その一部です。


















E機械の運転検査と水漏れの検査
 最後にシンクに水を張って流し漏水が無いことを確認します。更に運転しながら水を流し同様に確認します。
 最後に、シンクに半分くらい溜めた水をディスポーザーを運転しながら流して問題が無いことを確認します。この際、シンクが共振現象を起こして大きく揺れることがありますが、これは日本のシンクが米国のものより深くて大きいにもかかわらずステンレス板の厚みが通常0.7mmと薄いために起きる現象です。その場合はスイッチを切って断続的に運転してテストします。
 尚、振動がひどい場合には、3点防振パッキン防振マウント制振シート(ダンパー)を使用します。